Dec 2, 2020 00:55
3 yrs ago
10 viewers *
English term

Capital Asset Pricing Model (CAPM)

GBK English to Japanese Bus/Financial Economics
Definition from Investopedia:
The Capital Asset Pricing Model (CAPM) describes the relationship between systematic risk and expected return for assets, particularly stocks. CAPM is widely used throughout finance for pricing risky securities and generating expected returns for assets given the risk of those assets and cost of capital.
Example sentences:
The capital asset pricing model helps you to understand the importance of diversification. Investors who follow the CAPM model choose assets that fall on the capital market line by lending or borrowing at the risk-free rate. (M1 Finance)
The Capital Asset Pricing Model (CAPM) is based on assumptions. First, the model assumes that a riskier asset will yield a higher return. But this is not necessarily true (The strategic CFO)
The capital asset pricing model (CAPM) builds on the Markowitz mean–variance-efficiency model in which risk-averse investors with a one-period horizon care only about expected returns and the variance of returns (risk). (CFA Institute)
Change log

Nov 30, 2020 18:54: changed "Kudoz queue" from "In queue" to "Public"

Dec 2, 2020 00:55: changed "Stage" from "Preparation" to "Submission"

Dec 5, 2020 01:58: changed "Stage" from "Submission" to "Selection"

Dec 12, 2020 01:54:

Jan 1, 2021 01:55:

Jan 31, 2021 01:57:

Feb 23, 2021 16:54: changed "Stage" from "Selection" to "Completion"

Proposed translations

+2
3 hrs
Selected

資本資産価格モデル(または資本資産評価モデル)

Definition from Wikipedia:
資本資産価格モデル(Capital Asset Pricing Model、CAPM、シーエーピーエム、キャップエム)とは、金融資産の期待収益率のクロスセクション構造を記述するモデル。1960年代にウィリアム・シャープ、John Lintner、Jan Mossinによりそれぞれ発表された。金融資産の期待収益率の共変動が市場ポートフォリオ(時価総額加重平均型株価指数)の期待収益率の変動で説明される。CAPMに代替する資産価格モデルも多数登場しているが、金融経済学において最も基本的な資産価格モデルの一つであり、CAPMによって定式化された概念は学術研究のみならず金融実務や個人投資の手法等にも広く浸透している。
Example sentences:
CAPM(資本資産価格モデル)とは、個別株式が持つβ値から、その株式に投資をしている投資家がどのくらいの収益率を期待するのかを関係づけたフレームワーク。頭文字を取って「キャップエム」と読む。 具体的には次の式によって表される。 E(r) = rf + β(rM-rf) E(r): 任意の株式の期待リターン rf: リスクフリー・レート β: 任意の株式のβ値 rM-rf:マーケットリスク・プレミアム X軸にβ、Y軸にE(r)を取った座標に一次直線で表せる極めてシンプルなもので、実務でも幅広く活用されている。 この理論は株式投資から生まれたものだが、企業金融や事業投資評価にも応用ができる。 (CAPM(資本資産価格モデル)とは)
Capital Asset Pricing Modelの略称で、「資本資産価格モデル」ともいう。投資戦略におけるモダンポートフォリオ理論の一つ。ウィリアム・シャープが創案した。 当該市場にある全ての銘柄の期待リスクとリターンが公表されていることによって、いずれの投資家も、各銘柄の将来の価格について、同一の予想をすることができるというような状況(=リスク資産市場の需給が完全に均衡している状況。この状況を、市場が効率的であるという)において、リスク資産の期待リターンと価格がどう形成されるのかを理論化したもの。 (証券用語解説集)
Peer comment(s):

agree Mariko Torigoe : 英語版での説明 https://www.investopedia.com/terms/c/capm.asp#:~:text=The Ca...
1 day 8 hrs
Thank you!
agree crossroad
83 days
Thank you!
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer.
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search