Glossary entry

English term or phrase:

award claim

Japanese translation:

ポイント売上

    The asker opted for community grading. The question was closed on 2016-06-01 12:54:11 based on peer agreement (or, if there were too few peer comments, asker preference.)
May 28, 2016 12:47
8 yrs ago
English term

award claim

English to Japanese Law/Patents Business/Commerce (general) 商取引
「A method for a processing an award claim subsequent to a point of sale transaction involving the purchase of an award qualifying product or service,」における「award claim」については、「報奨請求」という訳で良いのでしょうか。また、具体的に、どの様な意味なのでしょうか?

Discussion

multiverse May 30, 2016:
特典 "award"の訳としては「賞金」、「賞品」、「ポイント」などの意味をすべて網羅する「特典」が無難でしょうね。
Port City May 30, 2016:
原文をしっかりとは見ていないのですが、その文を見ると、確かにそうですね。Award qualifying product or service の部分は、分かりやすく言うなら、「(特典が得られる)ポイントの加算対象となる商品やサービスの購入」。場所によって特典とポイントを使い分けても良いかもしれません。https://www.google.co.nz/webhp?sourceid=chrome-instant&ion=1...
multiverse May 29, 2016:
原文に含まれる次のような文言を見る限りでは、いわゆるポイントのオンライン処理とはほど遠い内容となっていると言わざるを得ないでしょう:
Another object of the invention is that the purchaser can access the system using a secure Web site at any time during the award request processing and select the award or award option while also providing information about how the award is to be sent.
Port City May 29, 2016:
「特典(ポイント)が付与される商品やサービスの購入」という意味です。
Hiro037 (asker) May 29, 2016:
「award」を「賞金」や「ポイント」とする場合、後に続く「purchase of an award qualifying product or service」では、賞金、又は、ポイントを購入するという意味となるのでしょうか?。
multiverse May 29, 2016:
method for a processing "method for a processing"は"method for processing"とするのが文法的に正しいはずですが、特許文書ではこんな書き方をするわけですか?
Yoshiyuki Yamamoto May 29, 2016:
I agree with you.
multiverse May 28, 2016:
"award"はこの文脈では「賞金」または「賞品」の可能性が高いようでございますね。

Proposed translations

-2
13 hrs
Selected

ポイント売上

商品やサービスについてきた「ポイントを利用すること」を指しています。その文章は客がポイントを利用する場合の販売者側の会計処理方法について書かれたものでしょうから、「ポイント売上」で良いと思います。なお、会計処理とは限らない場合は、「ポイント利用」や「ポイント使用」「ポイント行使」といった表現が使えます。

http://okwave.jp/qa/q5392083.html
http://www.shinnihon.or.jp/corporate-accounting/industries/t...


--------------------------------------------------
Note added at 2 days8 hrs (2016-05-30 21:12:04 GMT)
--------------------------------------------------

これはマイレージの後付のように、事後に特典の付与を申請するもののことだったので、私のsuggestion は誤りでした。特典はaward する側が付与するものなので、「特典付与申請」が良いと思います。マイレージの後付の場合も、「加算申請」や「登録申請」など、申請が使われていますし、どのようなアクションをリクエストするかを示してあります。特典を受ける権利自体はあるので、リクエストするのは「付与」であるということを示しておくのが日本語としては自然かと思います。
Peer comment(s):

disagree multiverse : この質問の原文はすぐに見つかりますが、ざっと目を通してみた限りでは「ポイント」も含まれているかとは思いますが、「ポイント」に限定した内容にはなっておらんようですよ。
6 hrs
原文を見ました。別にポイントで問題ないと思います。https://www.nta.go.jp/ntc/kenkyu/ronsou/58/01/hajimeni.htm
disagree Yasutomo Kanazawa : 上のDiscussionを見ましたが、私もやはり特典だと思います。
1 day 9 hrs
私もそう思います。
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "ありがとうございます 「purchase of an award qualifying product or service」については、 「特典で限定された製品、又は、サービスを購入する」と捉えれば良いことが分かりました。 このため�"
53 mins

受賞申請/特典申請

「claim」にはもっと neutral的な意味 = 「申請」があって、

「award」は文脈によって、「賞」、「特典」とか

あくまでも、その場合、claim = 「申請」となります。

Peer comment(s):

agree Yoshiyuki Yamamoto : I agree with you.
10 hrs
ありがとうございます!
disagree Yasutomo Kanazawa : この場合、claimは申請ではなく、請求になります。
15 hrs
例文は?? どういう場合にaward請求できますか?
neutral multiverse : 「申請」でも「請求」でもどちらでもよろしいかと思いますが、この文脈では語感的に「請求」の方がふさわしいように思いますね。
18 hrs
まあ、その通り。文脈によってですね
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search