Glossary entry

English term or phrase:

challenged

Japanese translation:

ハンディキャップ/ ハンディがある

Added to glossary by gracemichi
Dec 27, 2017 04:51
6 yrs ago
English term

challenged

English to Japanese Medical Medical: Health Care medical term
I am seeking your advise for translating a word "challenged" such as mentally challenged and physically challenged. It's not exactly "disabled" but more discreet way to indicate person's difficulty in mental or physical realms.
Change log

Dec 31, 2017 07:37: gracemichi changed "Edited KOG entry" from "<a href="/profile/1945058">gracemichi's</a> old entry - "challenged"" to ""ハンディキャップ/ ハンディがある""

Proposed translations

33 mins
Selected

ハンディキャップ/ ハンディがある

ハンディキャップがある、ハンディがある、などが使えます。
https://thesaurus.weblio.jp/content/ハンディキャップがある

https://thesaurus.weblio.jp/content/ハンデがある
Something went wrong...
4 KudoZ points awarded for this answer. Comment: "Thank you for your great advice! I have chosen to use this in my translation!!"
34 mins

チャレンジド

Hatoyama former prime minister used the word "チャレンジド(=challenged)" in his speech to get rid of disability discrimination.
It's a little bit difficult to translate the meaning of welfare term like unisex, so there are many foreign words as it is.
Peer comment(s):

disagree cinefil : 訳ではないですね(カタカナで逃げる場合もありますが・・)
43 mins
agree DPurohit (X)
1 hr
Thank you :)
agree David Gibney
2 hrs
Thank you :)
disagree Yoshiro Shibasaki, PhD : 海外生活をしたことのない日本人には、通じないカタカナ語ですね。
6 hrs
Something went wrong...
43 mins

心の病のある方、身体の不自由な方

「障害」を避けたいのであれば、まず肉体の方は「お身体の不自由な方」が一般的だと思います。
精神の方はあまり決まった言い方は無いと思いますが、「心の病のある(…に苦しんでいる)方」でどうでしょうか。
Something went wrong...
1 hr

困難を伴う

an idea
Something went wrong...
5 hrs

介助やサポートが必要な方

配慮や支援が必要なことを指す場合はその意味に焦点を当てると差別的に響かないと思いますが、ただし、施設側で記録目的のみで、そもそも支援機会がない場合にはサポートを提供するわけではないので使いにくくなります。

--------------------------------------------------
Note added at 5時間 (2017-12-27 10:22:29 GMT)
--------------------------------------------------

心身でとすればわかりやすくなりますが、精神疾患の場合は車内などでも支援しづらいので削りました。
Something went wrong...
7 hrs

患っている

「障害がある」を日本語で柔らかく言うとなると「患っている(わずらっている)」が普通の人にも理解してもらえる言葉だと思います。

心を患っている
心身を患っている
肉体的に患っている

英語の"challenged"は、実際には「障害がある」ことを婉曲的に言っているだけで、最近では会話の中で使うとその人たちを嘲笑しているようにとらえられることもあるので注意が必要です。これも言葉狩りの被害者ですね。
Something went wrong...
19 hrs

問題がある 問題点がある

『問題がある』というのが、日本語ではやんわりとした日本語ではないでしょうか?
Something went wrong...
Term search
  • All of ProZ.com
  • Term search
  • Jobs
  • Forums
  • Multiple search